特長
- 水性なので安心
- 固まると透明
- 刃物を傷めずに切削可能
- 最後まで使える逆さボトル
- 接着スピードが速い(一般木工用との比較)
硬化後の状態
- 軟
- 硬
- 解説
close
硬化後の状態
硬いものは硬く、柔らかいものは柔らかくつけるのが基本です。
a)硬硬いプラスチックのようになります。b)軟柔らかいゴムのようになります。- ※ 硬さ・柔らかさは製品により異なります。目安としてお考えください。
用途
- 木材の貼り合せ
- 紙の貼り合せ
- 布の貼り合せ
接着できるもの
木、紙、布、革 等
※貴金属や高価格品の接着には使用しないでください。
※皮ふや飲食物が直接触れる部分の接着・補修には使用しないでください。
※接着面が小さい部分(眼鏡フレームなど)には充分な接着力が得られません。
※生物を入れる容器には使用できません。※
※耐水性がないので、水のかかる場所にはご使用頂けません。
接着できないもの
硬質プラスチック類、金属、ゴム、塩化ビニル、陶器、シリコーンゴム、フッ素樹脂 等
使い方
片面解説
①接着面の汚れを落としてよく乾燥させます。
②片面に塗ります。
接着面に均一に塗布します。
③貼り合わせます。
すぐに貼り合わせて強く押さえ、静置します。
close
使い方
どんな接着剤でも、とりあえず塗って押さえつければ良いというわけではありません。
a)片面片面に塗って、すぐ貼り合わせる。b)両面両面に塗って、乾かしてから、貼り合わせる。c)混ぜて2液を混ぜてから、塗って、すぐ貼り合わせる。